じんましん・天気痛・花粉症の方 必見!
ストレスマネジメント

昔の友達と合わなくなってしんどいと思ったら、無理せず距離を置こう。

昔の友達と合わなくなってしんどいと思ったら、無理せず距離を置こう。
まあや
まあや
こんにちは! ズボラ健康オタク家族のリーダー・まあやです。ズボラしながらも家族ぐるみで健康になった秘訣を発信しています。

 
 

ナツミ
ナツミ
はー、Bちゃんのとこも子ども生まれたんだなー。
まあや
まあや
あら、おめでたい話ね。
ナツミ
ナツミ
おめでたいんだけどねー、AちゃんもCちゃんも子ども生んでて・・・小学校の時の友達で子どもいないの私だけになっちゃったのよね。ていうか、私、結婚すらしてないし。

なんか最近、みんな子どもの話ばっかりするから、ついていけなくて・・・

まあや
まあや
あー、わかるわかる。子持ち主婦が集まると、どうしても子どもの話ばっかりになっちゃうのよね。子どもに興味ない人からしたら苦痛よね。

そんなのに付き合ってたらどんどんストレスたまる一方だから、無理しないで距離をおいたほうがいいわよ。

ナツミ
ナツミ
え!でも、20年来の友達と距離を置くのって、なんか薄情な気がするんだけど・・・
まあや
まあや
いやいや、独身のナツミちゃんの前で子どもの話ばっかりするみんなの方がよっぽど薄情なんだから、気にすることないわよ。
ナツミ
ナツミ
そっかあ・・・そう考えてみると、距離を置くのもアリな気がしてきたわ!
まあや
まあや
それじゃあ今回は、合わなくなった友達と距離を置く方法について、詳しく説明するね!

 

仲の良かった友達がしんどくなるのはなぜ?

人が一番大切にしているものは「価値観」であって、それは人によって違います。

友達になる時は、共通の価値観(共通点)を持っている人と友達になります。

しかし、価値観というものは変わっていくものなので、友達になった時に共通して持っていた価値観が変わってしまうことも起こり得ます。

ナツミ
ナツミ
時が経って、価値観のズレが起こってくるってことね!

しかし、価値観がズレたからと言って、必ずしも友達と合わなくなるということはありません。

友達と合わなくなるのには2つの原因があります。

①共通の価値観が1つしかなかった場合

共通の価値観が1つしかなくて、それがズレてしまった場合、その友達との共通点は何もなくなってしまいます。

まったく共通点のない人と付き合うのはしんどいですし、付き合う理由ももはやありません。

逆に、共通点が複数あって、他の共通点がズレていなければ、大きな問題ではないということです。

まあや
まあや
ナツミちゃんは小学校の時の友達とは何がきっかけで友達になったの?
ナツミ
ナツミ
小学校の時の友達とはマンガが好きで仲良くなったんだけど、みんな子どもができてからマンガとか読まなくなっちゃったのよね・・・
まあや
まあや
そうそう、子どもができると、あまり自分の趣味にお金かけられなくなってくるんだよね。
ナツミ
ナツミ
なるほどねえ・・・結局、私にとってはマンガでしかつながってない友達だったってことね。納得したわ!

②友達が自分の価値観を否定する場合

友達と価値観がズレてしまった時に、友達が自分の価値観を認めてくれれば問題ないですが、否定してきた場合はストレスを感じてしまってしんどくなります。

しかも、赤の他人ならまだしも、友達だと思っていた人に否定されたら、「友達なのになんで理解してくれないの!?」と、裏切られた気持ちになりますよね。

まあや
まあや
私は毒親と絶縁したことを中学の時の友達に理解してもらえず・・・否定されるのがすごいストレスだったので、理解してもらえるまでは距離を置こうと思っています。

 

友達と価値観が合わなくなる原因

①ライフステージが変わる

人はそれぞれ、進む道が違います。友達も、みんなそれぞれの道を歩みます。

進学、就職、結婚、出産と、ライフステージが変わるたびに、価値観は大きく変わります。

働き方一つとっても、自営業の人と会社員の人では価値観が違いますし、職業によっても全く違いますよね。

 
そして、なんといっても一番価値観が大きく変わるライフイベントが「出産」です。

子どもができると子ども優先の生活になってしまうので、どうしても子どもがいない人とはライフスタイルが合わなくなってしまいます。

まあや
まあや
お互いのライフスタイルを理解し合える友達じゃないと付き合うのは難しいよね。
ナツミ
ナツミ
私の前で子どもの話ばっかりするAちゃんたちとは理解し合える気がしないわ・・・

②趣味が変わる

年齢が上がったり、環境が変わったりすることで、趣味も変わってきます。

友達と趣味だけでつながっていた場合、趣味が合わなくなって縁が切れてしまうことも少なくありません。

③精神的に成長する

人は、さまざまな経験を積んだり、いろいろな人と付き合ったり、勉強をしたりすることによって、精神的に成長していきます。

しかし、自分の成長幅に比べて、友達の方があまり成長していなかった場合、友達に話を合わせるのが苦痛に感じてしまうことがあります。

④精神的な問題を抱える

目に見える病気や障害と違い、精神疾患や発達障害といった精神的な問題はなかなか理解してもらいにくい問題なので、価値観のズレが起こりやすくなってしまいます。

その結果、「うつは甘えだ」とか「発達障害じゃなくて、努力が足りないだけだ」とか、心無い言葉を投げかけられてしまうこともあります。

まあや
まあや
私も、友達にいくら毒親について説明しても、私が親不孝をしているとしか捉えてもらえませんでした・・・

 

友達と距離を置くための考え方

①人は変わってゆくもの。

そもそも、人は変わってゆくものだということを認識しておきましょう。

昔のあなたと今のあなたが同じなわけがないですし、それは友達にも同じことが言えます。

まあや
まあや
あなたも友達も昔とは違うので、昔の友達と合わなくなっても、なんの不思議もないのです。

②自分の心を最優先する。

友達とは義務で付き合っているわけではないので、離れることもあなたの自由です。

自分の心にストレスを抱えてまで付き合う必要はありません。

頑張らないと付き合えない人は、付き合わなくてもいい人ということです。

ナツミ
ナツミ
自分の人生なんだから、自分の心を大事にしないといけないってことね。

③相手も合わないと思っている。

あなたが合わないと思っているなら、少なからず、友達の方も合わないと思っている可能性が高いです。

距離を置くのは、自分のためだけではなく相手のためにもなるということです。

ナツミ
ナツミ
合わないのは自分だけのせいじゃないって思うと、気が楽になったわ!

④新たな良い縁にめぐりあえる。

生きていれば、新しい縁が生まれます。

たくさんの人とうまく付き合えるような器用な人は少数派です。

みんなと仲良くしようと思う必要はなく、少数の本当に気の合う人とだけ付き合えばいいのです。

まあや
まあや
今のあなたに合っている人間関係を大事にしましょう!

 

友達と距離を置く方法

①自分からは連絡をしない。

友達と距離を置くための第一歩は、自分からは連絡しないということです。

先ほど説明した「友達と距離を置くための考え方」を身につければ、合わない友達に気をつかって連絡する必要はないと思えるはずです。

②友達のSNSをチェックしない。

合わない友達のSNSを見てもストレスがたまるだけですので、SNSはチェックしないようにしましょう。

見てしまうと、いいねやコメント等でなにかしら反応しないと悪い気になってしまうので、それもまたストレスになってしまいます。

③誘いがあった時は、理由をつけて断る。

向こうから誘いがあった時は、たとえ空いていたとしても理由をつけて断りましょう。

否定ばかりする人から逃げて心理的ストレスを手放す方法。」の記事でもお伝えしましたが、「普段から忙しさをアピールする」という方法がオススメです。

まあや
まあや
忙しさをアピールしておくと、まわりも気をつかってあまり誘ってこなくなります!

 

まとめ

今回は、合わなくなった友達と距離を置く方法について説明してきましたが、いかがでしたか?

そもそも人は変わってゆくものなので、昔の友達と合わなくなるのも不思議なことではないんですよね。

合わない友達と付き合っていると隠れストレスをためてしまいますので、合わない友達とはうまく距離を置いて、ストレスのない友達関係を築いていきましょう!



どんなに頑張っても健康になれない理由とは?


健康オタク歴6年の私が、
健康を保つために特に重要だと思っていることは、

●十分な睡眠
●自分の身体に合った食習慣
●適度な運動
●ストレスマネジメント

の4つです。


・・・ですが、

こういった生活習慣が健康に対して効果を発揮するためには、

まず、身体の土台ができている必要があります。


ちょっと想像してみてください。


どんなに素敵な家を建てようとしても、

土台ができていなかったら、

どんなに頑張っても素敵な家は建てられないですよね?


それと同じで、

どんなに健康的な生活習慣を心がけたとしても、

身体の土台ができていなかったら、

どんなに頑張っても健康にはなれないのです。


私はそれが原因で、長年解決できない健康上の悩みがあったのですが、

身体の土台を整えることで、やっと悩みを解消することができました。


そんな経験もあって、

「このブログにたどり着いてくださったあなたにはそんな遠まわりをしてほしくない!」

と思い、

私がどうやって悩みを解消するに至ったのかを、次のページにまとめました。


あなたがもし、どんなに頑張っても解消できない悩みを抱えているのだとしたら、

私の経験が参考になるかもしれません。

次のページから読んでみてくださいね。

↓↓↓

『健康オタク歴6年の私が1か月目に知りたかったこと。』