自分のやる気スイッチのタイプに合わない仕事を選んでしまうと隠れストレスの原因になってしまうから、注意したほうがいいわよ。
目次
8つのやる気スイッチのタイプ
①ほめられるとやる気が出る
このタイプの人は、とにかくほめられると伸びるタイプの人です。
●「今日も頑張ってるね!」
●「◯◯さんってホント頼りになるわ!」
●「君に頼むと確実に仕事をこなしてくれるから助かるよ!」
こんな風に、まわりに褒め上手な人がいれば、嬉しくなってどんどんやる気が出ます。
しかし、まわりにいるのがスパルタな上司や先輩だったりすると、厳しくされるばかりで苦しくなり、どんどんやる気をなくしていってしまいます。
さらに、やる気が出ない上にストレスでうつになってしまう危険性もありますので、早めに部署替えや転職を検討したほうが良いでしょう。
②楽しいことだとやる気が出る
このタイプの人は、仕事にどんな意義があろうとも、自分が楽しいと思える仕事でないとまったくやる気がでません。
報酬系が低いと言われるタイプですが、どういうことかと言うと、ごほうびをごほうびと感じ取る能力が低いということです。
●「早く終わらせれば残業しなくて済む」
●「スキルアップすれば昇級できる」
●「この仕事が成功すれば上司に認めてもらえる」
といったふうに、普通ならツラいことをクリアした先に良いことがあると思うと我慢して頑張れるのですが、そういったことはまったくモチベーションにならないので、やる気が出ないのです。
このタイプの人は、趣味と実益を兼ねた仕事に就くのが一番良い選択肢です。
③自分で決めたことだとやる気が出る
このタイプの人は、自分で決めた目標に向かって仕事をしたり、自分で考えて創造するのが好きなので、人から与えられた仕事だと退屈に感じてしまいます。
会社である程度責任感のあるポジションにつけばやる気を発揮できると思いますが、新人の頃は苦痛かもしれません。
④価値のあることだとやる気が出る
このタイプの人は、その仕事をやることにどれだけ価値があるかということが認識できないとやる気が出ません。
誰でもできるような単純作業や、社会への影響力の少ない仕事だと、やりがいを感じられないので虚しくなってしまうんですね。
⑤ゴールが分かっているとやる気が出る
このタイプの人は、全体を見通す力が弱いため、部分的な仕事を任されると全体像がわからなくて不安になるのでやる気が出ません。
「AというプロジェクトでBという資料が必要なので、その資料に必要なCという素材を作ってください」というふうに、全体の流れやゴールを説明してもらえると安心して作業に取り組むことができます。
⑥ライバルがいるとやる気が出る
このタイプの人は、競争心や向上心が強いので、ライバルがいないと張り合いがなくてやる気が出ません。
適当に働いていても良い給料がもらえるようなホワイト企業では、刺激が足らなくてイライラしてしまいます。
⑦人が喜ぶとやる気が出る
このタイプの人は、人の喜ぶ顔を見たり人から感謝されたりするとやる気が出ます。
なので、お客さんと直接コミュニケーションを取れる仕事が向いていると思います。
⑧報酬が高いとやる気が出る
このタイプの人は、お金を稼ぐことが何よりも重要だと思っているので、どれだけやりがいのある仕事であっても、報酬が高くないとやる気が出ません。
なので、みんなが嫌がる仕事でも、報酬さえ高ければ率先してやります。
ただ、純粋にお金を稼ぐことが好きな人なら構わないのですが、事情があって仕方なく報酬の高い仕事を選んでいる人の場合はかなりストレスをためてしまうことになります。。。
まとめ
今回は、仕事を選ぶ時に認識しておきたい8つのやる気スイッチのタイプについてお伝えしてきましたが、いかがでしたか?
あなたが仕事でやる気が出ないのは、決して怠けているわけではなく、やる気スイッチのタイプが合っていないだけなんですね。
やる気スイッチのタイプが合っていないと隠れストレスをためる原因になってしまいますので、自分のタイプを見極め、場合によっては転職も視野に入れてみてはいかがでしょうか?
まあやのコミュニティ「achieve」メンバー募集中!
私は、情報発信力を磨いて自分の力で収入源を作り、
健康で不安のない理想の人生を目指す仲間を募集しています。
あなたも「頑張らなくていい人生」にするために、
私たちと一緒に頑張ってみませんか?
無料コミュニティ「achieve」では、コラムとワークを中心に、
ブログでは語りきれない濃い情報をシェアしています。
興味のある方は参加してみてください。
→コミュニティ参加はこちら


自分も最近なんとなく仕事に対してやる気が出ず、悩んでいましたがこの記事を見てタイプが合っていないのかなぁと転職を考えた内容でした。そう思うと、働くのって大変だなぁと改めて感じました。自分のやりがいのある仕事を見つけようと思うきっかけになりました。
>みかさん
やる気が出ないのって、つい自分のせいにしてしまいがちですが、単にやる気スイッチのタイプが合ってないだけかもしれないですよね。
人生は長いので、自分に合う働き方を見つけて楽しく生きていけたら良いですね✨
やる気のムラがあるなと自分で思っていたのですが、やる気スイッチが押されている時とそう出ない時を自覚できてなかったのかなと思いました。この記事を読んでみて私は報酬系でやる気が出るタイプなのだと気が付きました。褒められたことはもっと頑張ろうと思えるので、やる気を出したい時は誰かに褒めてもらったり、自分でご褒美を用意してみようと思います!
>ふーまさん
自分のタイプが分かると、対処法も考えることができますよね。
自分でご褒美を用意するのも良いと思います!