じんましん・天気痛・花粉症の方 必見!
ストレスマネジメント

【第0話】ストレスだらけの人生!心身ともにボロボロだった私を変えたきっかけとは?

【第0話】ストレスだらけの人生!心身ともにボロボロだった私を変えたきっかけとは?

初めまして、まあやです。

私は、ふとしたことがきっかけで、自分が「隠れストレス」を抱えていることに気付きました。

そして、ちょっとした考え方のコツを身につけることで、ストレスを減らしたり予防したりできるようになったんです。

そのおかげで、現在はストレスが大幅に減って、心がとても軽くなり、体調もすっかり良くなりました。

まあや
まあや
ストレスを避けることができるだけで、こんなにも生活がラクになるなんて、昔の自分からは想像もできませんでした。

 

これまでのストレス黒歴史

こんな現在の落ち着いた生活とは裏腹に、私は今までストレスだらけの人生を送ってきました。

たまりにたまったストレスのせいで、心身ともにボロボロに。。。

どんなストレス人生を送ってきたか、簡単に説明すると・・・

物心ついた時からすでに太っていたので、好きな服も着られず、男子にいじめられる。

過干渉の母と昭和な価値観の父という毒親に、自分の進路さえも勝手に決められる。

求人のない田舎で自分のやりたい仕事ができず、バイトと無職を繰り返す不安定な日々。

上京してデザイン会社に就職するも、サビ残120時間以上のブラック企業で身体を壊す。

東日本大震災をきっかけに、毒親から放射能対策を強いられて食事の自由が奪われる。

生まれてきた子が発達障害で、異常な癇癪(かんしゃく)とこだわりの強さにノイローゼ気味に。

・・・なんだか、思い返しただけでストレスがたまりそうですが、「よく生き抜いてきたな、私・・・」と、自分で自分に感心してしまいました(笑)

まあや
まあや
今だから言えますが、苦痛に感じるレベルの我慢はしちゃダメですね。

 

プロフィールの流れ

この後のプロフィールの流れですが、私のストレス黒歴史をストーリー形式でまとめつつ、そんな人生を変えたいきさつを詳しくお話ししていきますので、ぜひ最後までお付き合いいただけると嬉しいです!

●プロフィール目次

【第1話】太っていることによるストレス〜男子にいじめられ、鏡を見るたびにため息をついていた子供時代。

【第2話】毒親によるストレス〜過干渉の母と昭和な価値観の父にコントロールされ、自分を押し殺してきた人生。

【第3話】田舎暮らしによるストレス〜職のない田舎に限界を感じ、30歳で上京を決意!

【第4話】ブラック企業によるストレス〜サビ残120時間がデフォルトの会社でまともに寝れず、身体ボロボロ。

【第5話】放射能対策によるストレス〜毒親のマインドコントロール再び!楽しいはずの食事がストレスに。

【第6話】発達障害の子育てによるストレス〜生まれてきた子は発達障害!普通が通じない子育てで精神ボロボロ。

【最終話】自宅で働くためにオンラインスクールで勉強を開始。意外にもそこでの学びが「隠れストレス」に気づくきっかけとなった。

 
↓それでは、第1話からどうぞ!

あわせて読みたい
【第1話】太っていることによるストレス〜男子にいじめられ、鏡を見るたびにため息をついていた子供時代。
【第1話】太っていることによるストレス〜男子にいじめられ、鏡を見るたびにため息をついていた子供時代。①写真を撮られるのがストレス/②好きな服が着られないストレス/③男子にいじめられるストレス/④子どもの肥満は親の責任...


どんなに頑張っても健康になれない理由とは?


健康オタク歴6年の私が、
健康を保つために特に重要だと思っていることは、

●十分な睡眠
●自分の身体に合った食習慣
●適度な運動
●ストレスマネジメント

の4つです。


・・・ですが、

こういった生活習慣が健康に対して効果を発揮するためには、

まず、身体の土台ができている必要があります。


ちょっと想像してみてください。


どんなに素敵な家を建てようとしても、

土台ができていなかったら、

どんなに頑張っても素敵な家は建てられないですよね?


それと同じで、

どんなに健康的な生活習慣を心がけたとしても、

身体の土台ができていなかったら、

どんなに頑張っても健康にはなれないのです。


私はそれが原因で、長年解決できない健康上の悩みがあったのですが、

身体の土台を整えることで、やっと悩みを解消することができました。


そんな経験もあって、

「このブログにたどり着いてくださったあなたにはそんな遠まわりをしてほしくない!」

と思い、

私がどうやって悩みを解消するに至ったのかを、次のページにまとめました。


あなたがもし、どんなに頑張っても解消できない悩みを抱えているのだとしたら、

私の経験が参考になるかもしれません。

次のページから読んでみてくださいね。

↓↓↓

『健康オタク歴6年の私が1か月目に知りたかったこと。』