じんましん・天気痛・花粉症の方 必見!
[BLK]マーケティング

あんびるやすこさんの児童書から学ぶ、ターゲット選定の重要性。

ライバルを減らす方法

こんにちは、まあやです。

 
今回は、私の娘がハマっている、あんびるやすこさんの児童書から学んだ、ターゲット選定の重要性について書いてみます。

ビジネスのライバルを減らすためには、ターゲット選定って本当に大事だなと思います。

その理由について書いていきます。

 

娘があんびるやすこさんの本にハマった理由。

私は、娘が赤ちゃんの頃からたくさんの絵本を読み聞かせしていました。

そうして絵本が大好きになった娘は、毎日のように「読んでー!!」と私に催促していたのですが、文字が読めるようになると、自分で読むことに夢中になりました。

 
そんな娘も小学生になり、図書室で自分の読みたい本を選んで借りてくるようになりました。

小2頃から頻繁に借りてくるようになったのが、あんびるやすこさんの本。

娘「◯◯ちゃんから、面白いよってすすめてもらったの!」

・・・私は全然知らなかったのですが、どうもクラスの女子たちに大人気のようです。

 
最初に借りてきたのは、「ルルとララのおかしやさん」シリーズ。

お菓子のレシピも載っていて、いかにも小学生女子が好きそうな内容です。

 
次にハマったのは、お洋服のリフォームがテーマの「なんでも魔女商会」シリーズ。

手書きのデザイン画も載っているので、「洋服デザイナーになりたい!」と言っている娘にドンピシャの内容でした。

そのデザイン画の描き方を参考にして、ノートに自分のデザイン画を描いたりもしています。

娘のデザイン画

 
他には、ハーブや宝石などをテーマにしたシリーズもあるのですが、どのシリーズにも共通するのは、「小学生女子がときめくもの」をテーマにしているということ。

児童書は山のように出版されていますが、実はこのテーマの本って意外と少ないんです。

 
 
私は、「他にもないかな?」と思って図書館に行ってみたのですが、なかなか見つからず・・・

地道に探して、やっと1冊発見しました。

和菓子作りがテーマだったので、「これは娘もときめくはず!」と思って、自信満々に借りて帰りました。

 
 
ところが・・・

 
 
娘「お母さーん!この漢字なんて読むのー!?」

娘「お母さーん!◯◯ってどういう意味ー!?」

 
・・・といった調子でまったくページが進まず・・・

結局、娘は数ページほどで挫折してしまいました。

 
 
そこで私は初めて気付いたんです。

あんびるさんの本は、小学校低学年の子でも一人で読めるレベルの文章で書かれているということを。

 
娘があんびるさんの本にハマった理由は、

「小学生女子がときめくもの」×「低学年向け」という要素にピッタリと当てはまったからだったんですね。

 

徹底的に細分化したターゲティング。

児童書って、本当に星の数ほど出版されているので、大抵の本は埋もれてしまって、なかなか手に取ってもらえません。

つまり、すべての子をターゲットとしたテーマの本って、たくさんの子に読んでもらえると思われがちですが、それだけライバルが多いということなので、意外と読んでもらえなかったりするんです。

 
そこで、「小学生女子がときめくもの」という風にテーマを絞ると、大幅にライバルが減ります。

その上、あんびるさんの場合は、「低学年の子でも一人で読める」という高いスキルの必要な市場に絞っているので、さらにライバルを減らすことができています。

その結果、小学校低学年女子から圧倒的人気を集めることに成功したわけです。

 
 
マーケティングを学ぶ前の私は、

「ターゲットを細分化すると、分母が小さくなるのであまり売れなくなるのでは?」

と考えてしまっていました。

 
でも、実際はその逆で、ターゲットを細分化するほどライバルが少ない状態を作ることができるので、濃いファンを集めやすいんですね。

 
もちろん、内容が良いことが前提ではありますが、どんなに良いものを作っても、埋もれてしまっては目に留めてもらうことすらできません。

 
あんびるさんの本を通して、

徹底的にターゲットを細分化して、ライバルの少ない市場に自分を移動させることって大事だな」

と、改めて思いました。

 

細分化したニーズは、個人ビジネスこそ有利。

実は、細分化されたニーズって、個人ビジネスと相性が良いんですよね。

なぜかというと、企業が得意なのは「大量生産」だからです。

大量に作るほど利益率が高くなる。

100均なんて、その極みです。

 
だから、企業が対応できない小さなニーズこそ、個人ビジネスに有利ってことなんです。

しかも、インターネットを活用すれば、資本力のない個人でもコンテンツを作ることができる世の中になったので、誰にでもビジネスチャンスがあるということです。

 
YouTubeを使えば、個人でも番組を放送することができます。

Kindleを使えば、個人でも小説を出版することができます。

ターゲットを細分化すれば、企業のようにたくさん売れるものを作る必要もないので、個人でも十分にビジネスとして実現可能なんです。

 
 
分母は小さくても、この世の一部の人に自分の作ったコンテンツを届けることができるので、私は本当にやりがいを感じながら仕事をしています。

会社に勤めていた頃には味わえなかったことなので、自分でビジネスを始めて本当によかったなって思います(^^)

 

まとめ

今回の話をまとめると、

すべての人をターゲットにすると、ライバルが多すぎて埋もれてしまう

ターゲットを細分化することで、ライバルが減るだけでなく、濃いファンを集めることができる。

企業が対応できない小さなニーズこそ、個人ビジネスに有利

インターネットを活用すれば、資本力のない個人でもコンテンツを発信することができる

というお話でした。

 
 
マーケティングについては、無料メルマガの中でもお話していますので、ご興味があれば是非読んでみてください。



どんなに頑張っても健康になれない理由とは?


健康オタク歴6年の私が、
健康を保つために特に重要だと思っていることは、

●十分な睡眠
●自分の身体に合った食習慣
●適度な運動
●ストレスマネジメント

の4つです。


・・・ですが、

こういった生活習慣が健康に対して効果を発揮するためには、

まず、身体の土台ができている必要があります。


ちょっと想像してみてください。


どんなに素敵な家を建てようとしても、

土台ができていなかったら、

どんなに頑張っても素敵な家は建てられないですよね?


それと同じで、

どんなに健康的な生活習慣を心がけたとしても、

身体の土台ができていなかったら、

どんなに頑張っても健康にはなれないのです。


私はそれが原因で、長年解決できない健康上の悩みがあったのですが、

身体の土台を整えることで、やっと悩みを解消することができました。


そんな経験もあって、

「このブログにたどり着いてくださったあなたにはそんな遠まわりをしてほしくない!」

と思い、

私がどうやって悩みを解消するに至ったのかを、次のページにまとめました。


あなたがもし、どんなに頑張っても解消できない悩みを抱えているのだとしたら、

私の経験が参考になるかもしれません。

次のページから読んでみてくださいね。

↓↓↓

『健康オタク歴6年の私が1か月目に知りたかったこと。』