じんましん・天気痛・花粉症の方 必見!
ストレスマネジメント

疲れてから休憩を取るのでは遅すぎる! 意識的に休んでストレス予防。

疲れてから休憩を取るのでは遅すぎる! 意識的に休んでストレス予防。
まあや
まあや
こんにちは! ズボラ健康オタク家族のリーダー・まあやです。ズボラしながらも家族ぐるみで健康になった秘訣を発信しています。

 
 

まあや
まあや
ナツミちゃーん
ナツミ
ナツミ
・・・・・・
まあや
まあや
ナツミちゃーん!
ナツミ
ナツミ
・・・・・・
まあや
まあや
ナ ツ ミ ちゃーん!!!
ナツミ
ナツミ
わあっ!・・・あー、びっくりした。どうしたの? まあやちゃん。
まあや
まあや
どうしたのじゃないわよ、さっきからずっと呼んでたのに。
ナツミ
ナツミ
えー、そうだったの? ごめーん、マンガ読むのに夢中で全然気づかなかったわ。
まあや
まあや
すごい集中っぷりだったけど、何時頃からマンガ読んでたの?
ナツミ
ナツミ
えーっと、9時頃からだけど・・・って、あれ!? 外暗くなってる!!
まあや
まあや
もう夜の9時なんだけど・・・飲まず食わず12時間・・・だいぶ隠れストレスがたまってきてる頃ね。
ナツミ
ナツミ
え? 楽しくマンガ読んでただけなのにストレス??
まあや
まあや
うーん、やっぱり気づいてないようね〜。

それじゃあ今回は、意識的に休憩を取ってストレスを予防する方法を、詳しくお伝えするね。

 

「疲れてから休憩」では遅すぎるのはなぜ?

休憩したいと思うほど疲れを感じる状態というのは、すでにストレスがたまりきった状態と言えます。

その状態で休憩したところで、たまりきったストレスはなかなか解消できるものではありません。

まあや
まあや
つまり、疲れを感じる前に休憩することが、ストレス予防につながるということですね。

 

楽しいことでもストレスがたまる!?

マンガを読んだり、ショッピングをしたり、スポーツをしたり・・・と、自分にとって楽しいことをすればストレス解消できると思いますよね。

確かに、楽しいことをすれば、「心」のストレスは解消できます。

でも、ストレスというのは「心」だけのものではないんですよね。

「脳」「身体」「自律神経」など、実は「心」以外にもストレスというものはかかっていて、楽しいことをしている時ほどむしろそのことに気づきにくくなってしまいます。

まあや
まあや
マンガを読むのは楽しいけど、長時間読みすぎると、いつのまにか目や脳にストレスがかかってるのよね。
ナツミ
ナツミ
言われてみれば、なんか頭がズキズキしてるわ! マンガが楽しすぎて全然気づかなかった!

 

休憩をうまく取れない原因

休憩をうまく取れない原因は人によって違っていて、私は主に3つのタイプに分かれると考えています。

①集中しすぎてしまう(過集中)タイプ

このタイプの人は、一旦集中すると、他のことにまったく意識が行かなくなってしまうので、食べることも時間も忘れて作業に没頭してしまいます。

ナツミ
ナツミ
私はこのタイプね!

②仕事に追われているタイプ

このタイプの人は、「やるべき仕事が全部片付いたら休憩しよう」と思いがちです。

仕事も終わってないのに休憩するということに罪悪感を感じてしまうのです。

まあや
まあや
ブラック会社で働いていた私は、この思考が染みついてしまいました・・・

③あいまいな概念がわからないタイプ

このタイプの人は、「休憩時間」というものが明確に設定されていないと、いつ休憩を取ればいいのかわからなくて取ることができません。

「休憩」という概念があいまいでよくわからないのです。

ナツミ
ナツミ
私、これもあるかも・・・。会社では昼休み以外に休憩したことってないのよね。

 

意識的に休憩を取る方法

①アラームを設定する。

集中しすぎてしまうタイプの人は、時間というものにまったく意識が行かなくなってしまうので、最低限の日常生活すら忘れてしまいます。

「食事の時間」「お風呂に入る時間」「寝る時間」など、日常生活の中でやるべきことはあらかじめアラームを設定しておいて、強制的に時間を思い出させると良いです。

ナツミ
ナツミ
時間を忘れるという特性を自覚しておくことが大事ね!

②休憩のタイミングをあらかじめ決める。

仕事に追われているタイプの人は、仕事が全部片付くまで休憩すべきではないと考えてしまいます。

「ここまで終わったら休憩する」「○時になったら休憩する」と、休憩のタイミングをあらかじめ決めておくと良いです。

まあや
まあや
今もこの記事を書きながら、あらかじめ決めておいた時刻になったので休憩しました(笑)

③休憩時間のルールを決める。

あいまいな概念がわからないタイプの人は、休憩を取るべきタイミングを自分で設定することができません。

会社の上司や家族に相談して、「○時間おきに○分休憩する」「○時から○時まで小休憩の時間とする」といったルールを決めてもらうと良いです。

ナツミ
ナツミ
休憩時間が具体的に決まっていれば休みやすいわ!

④まわりの人に特性を伝えておく。

自分はこういった理由で休憩がうまく取れない特性なんだということを、普段からまわりの人に話しておくと、まわりの人も気にして声をかけてくれることがあるかもしれません。

 

効果的な休憩の仕方

仕事でずっとパソコンを使っているのに、休憩時間もスマホを見ていたのでは、まったく休憩になってないですよね。

休憩する時は、負担のかかっている部分がどこなのかを把握して、そこを休めることを意識するようにしましょう。

まあや
まあや
パソコン仕事の人なら、「目を閉じる」「ストレッチをする」「外を散歩する」といった休憩方法が効果的ですね。

 

まとめ

今回は、意識的に休憩を取ってストレスを予防する方法をお伝えしてきましたが、いかがでしたか?

休憩したいと思うほど疲れを感じる状態というのは、すでにストレスがたまりきった状態なので、疲れを感じる前に休憩するということが大事なんですね。

休憩がうまく取れないタイプの人は、今回お伝えした方法で意識的に休憩を取って、ストレスを予防しましょう!



どんなに頑張っても健康になれない理由とは?


健康オタク歴6年の私が、
健康を保つために特に重要だと思っていることは、

●十分な睡眠
●自分の身体に合った食習慣
●適度な運動
●ストレスマネジメント

の4つです。


・・・ですが、

こういった生活習慣が健康に対して効果を発揮するためには、

まず、身体の土台ができている必要があります。


ちょっと想像してみてください。


どんなに素敵な家を建てようとしても、

土台ができていなかったら、

どんなに頑張っても素敵な家は建てられないですよね?


それと同じで、

どんなに健康的な生活習慣を心がけたとしても、

身体の土台ができていなかったら、

どんなに頑張っても健康にはなれないのです。


私はそれが原因で、長年解決できない健康上の悩みがあったのですが、

身体の土台を整えることで、やっと悩みを解消することができました。


そんな経験もあって、

「このブログにたどり着いてくださったあなたにはそんな遠まわりをしてほしくない!」

と思い、

私がどうやって悩みを解消するに至ったのかを、次のページにまとめました。


あなたがもし、どんなに頑張っても解消できない悩みを抱えているのだとしたら、

私の経験が参考になるかもしれません。

次のページから読んでみてくださいね。

↓↓↓

『健康オタク歴6年の私が1か月目に知りたかったこと。』